労働保険の会計処理


労働保険の会計処理の仕方をいざやってみようと思ったら混乱した。
会計事務所に聞いてみたので備忘録

先ず個人負担分と会社負担分があるわけだが、
例として
年間100,000年(個人負担40,000円、会社負担60,000円)とする。

雇用保険・労災保険を併せて労働保険という。
労働保険は前払いで、全従業員の年間給料を申告して、その分に対して支払う。
よって予定額であって、1年後に精算することになる。変動する要因は、従業員がやめたり、入社したり、昇級したり、減給したり・・・さまざま。
精算の差額は、また翌年の申告で相殺となる。

従業員から預かった4万円は預かり金で、ここから支払うのが普通だが、処理は次のようにすることとなった。

先ず総額10万円を「法定福利費」として支払う。
法定福利費として支払うべき予定金額は6万円だが、10万円で処理。
そして毎月従業員から取る分4万円をマイナスで法定福利費で処理。
そうすると1年後には当初の予定通りの

法定福利10万円-4万円=6万円

となる。

P.S.
会計ソフトは「財務応援lite」を使ってる。
初めて複合振り替えの存在を知った。便利だ・・・。

This entry was posted in 会社設立・仕事関連. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>